1.4枚アップリケが出来ました。余白が少ない2辺を内側にして4枚並べます。
*モチーフをずらして配置しています。土台布には余白の多い2辺と少ない2辺があるので
必ずご確認ください。
2.横並びの2枚を中表で重ねて、ぬいしろ1㎝で縫い合わせます。
*必ず余白の少ない辺を縫い合わせていただくよう再度ご確認ください。
3.ぬいしろはアイロンで割ります。
4.2枚ずつつながった土台布を更に中表で重ねます。
5.中心となる縫い目の部分を最初にまち針で止めてずれないようにします。
6.ぬいしろ1㎝で縫い合わせて、ぬいしろをアイロンで割ります。4枚つながりました。
*余白の少ない辺を縫い合わせているか、余白の多い辺が外側に来ているか
ご確認ください。(最終確認!!)
中心もキレイに出来ています!
7.裏布(ヒイラギ柄のクリスマスプリント)をアイロンで1/4に折りたたみます。
8.ちょうど中心が合うように、下から裏布、キルト芯、アップリケ済み土台布の3枚を重ねてしつけを掛けます。
9.キルティング終了後はこんな感じです。
10.パイピングコードを作ります。コードは4等分にカットしてください。
11.布の上にコードを置いて半分に折りたたみます。
12.土台布の端に沿うようにパイピングコードをまち針で止めます。
13.次の辺も始まりを交差するよう重ねて、同じようにパイピングコードをまち針で止めます。
14.4辺全てまち針で止めました。
15.粗い目のミシンまたは手縫いでパイピングコードを縫い付けます。(コードのすぐ外側)
ミシンの場合はファスナー用の押えを使用してください。
パイピングコードがキレイに付きました!
16.はみ出た余分なコードはカットしておきます。
17.裏布(ヒイラギ柄のクリスマスプリント)で周囲を額縁仕立てにします。
まず、四隅の角を画像のように内側に三角に折りたたみます。
18.更に、パイピングコードが交差した少し外側までもう一度折りたたみます。
19.画像のように下の辺を三つ折りしてまち針で止めます。
20.画像のように横の辺も三つ折りしてまち針で止めます。
21.四隅がキレイな直角になるように均等に折りたたんでください。
22.四隅を折りたたんだ後、直線部分も三つ折りしてまち針で止めます。
23.パイピングコードの縫い目が隠れるように、まつり縫いで縫い付けます。
四隅の斜め部分も細かく縫い合わせて開かないようにしてください。
24.完成です!