| 
  
    
      | 
 |  |  | 
 
                
                  | ラウンドトートと2WAYトートの好きなところを組み合わせたら、とっても便利で可愛いバッグになりました♪持ち手と持ち手の間におまけキットも隠れています。 
 |  |
 
 
 
| バッグの付属品の確認をしてください。 左からパイピング(ライラックはパイピングコード用です。)、コード、持ち手補強用テープ、ハワイアンプリント♪
 
 |  |  
|  |  
 
 
| 1.キルティングが終了したら、出来上がり線に沿ってカットしてください。(ぬいしろ込みです。) 画像はバッグ本体(2枚)、マチ(2枚)、ミニポーチ、ポケットティッシュケース。
 
 |  |  
|  |  
 
| 2.キルティング本体と同じサイズで、ハワイアンプリントをカットします。 
 |  |  
|  |  
 
| 3.2の画像の右の余ったところで、 左→バッグのポケット(W:21×H:18p)
 右→ポケットティッシュケース用の生地(W:出来上がり幅×H:25p)
 をカットしましょう♪
 
 
 |  |  
|  |  
 
| 4.バッグに使用する袋布はこんな感じです♪ 本体2枚、マチ2枚、ポケット布1枚。
 |  |  
|  |  
 
| 5.マチ2枚を中表に重ねて、太いほうをぬいしろ1pで縫い合わせましょう♪ |  |  
|  |  
 
| つながりました♪ 
 |  |  
|  |  
 
| 6.パイピングコードを作りましょう♪コードを挟みながら、パイピングを折りたたみミシンでステッチを掛けます。 コードのすぐ際ではなく、すこし余裕を開けて縫ってください。もちろん、手縫いでもOKです♪
 
 
 |  |  
|  |  
 
 
| コードが少し出るくらいにパイピングはカットしてください。 
 |  |  
|  |  
 
 
| 7.バッグ本体の周囲に、表からパイピングコードをマチ針で止め付けます。ぬいしろ側を外側にして、バッグのカーブに沿うように重ねてください。 ※パイピングにシワがいかないようピンと伸ばしながら付けるときれいに仕上がります♪
 
 |  |  
|  |  
 
| ぬいしろ5mmくらいでバッグ本体に仮止めします。粗い目のミシンを掛けてもいいし、しつけ糸で縫い付けてもいいですよ♪ 
 
 |  |  
|  |  
 
| 8.マチと本体を縫い合わせます。底中心を合わせてからマチ針で止めていきましょう。 
 
 |  |  
|  |  
 
| 9.キルティング時の縮み具合で本体とマチの長さが合わないこともあります。その際はマチの端をカットするなどして調節してくださいね♪ 
 |  |  
|  |  
 
| ぬいしろ1pでぐるりと縫い合わせましょう。 
 もう片面の本体も同様に縫い合わせます。
 
 |  |  
|  |  
 
| 10.持ち手を中表に合わせて、ぬいしろ1pで縫い合わせましょう。 
 ※表と表、裏と裏をそれぞれ合わせましょう。 表面と裏面の持ち手を縫い合わせてしまうと買い物袋みたいな形になってしまうのでご注意ください。
 
 |  |  
|  |  
 
| こんな感じ♪ 形が出来てきましたね(^_-)-☆
 
 |  |  
|  |  
 
| 11.持ち手を補強しましょう♪ 持ち手の裏側にテープを重ねます。
 
 |  |  
|  |  
 
| テープの端にミシンステッチ。(画像は分かりやすいように赤糸を使用しています♪) 
 |  
 |  
|  |  
 
| 12.余分なパイピングコードはカットしておきます♪ 
 |  |  
|  |  
 
| 13.袋布を仕立てましょう♪ 
 ポケット布の上辺を三つ折りして、ミシンステッチ。他の三辺もアイロンで折ってバッグ本体に縫い付けます。
 
 |  |  
|  |  
 
| キルト本体同様、マチを付けて、持ち手を縫い合わせましょう♪ 
 |  |  
|  |  
 
| 14.本体と袋布の底同士のぬいしろを縫い合わせて、中綴じしましょう♪(バッグ使用時に袋布が浮いてこないように。) 
 |  |  
|  |  
 
| 15.バッグ本体の中に袋布を馴染ませます。 ファブリッククリップできれいに重ねましょう。(マチ針でもOKです♪)
 
 |  |  
|  |  
 
| ぬいしろ5mmで、本体と袋布をぐるりと縫い合わせましょう。 粗い目のミシンでもいいし、しつけ糸でもいいですよ。
 このひと手間で、パイピングを楽にキレイに付けることが出来ます。
 
 |  |  
|  |  
 
| こんな感じ♪ 
 |  |  
|  |  
 
| 16.タックの印を付けましょう♪ 
 |  |  
|  |  
 
| AとBを谷折りで合わせて、中心が高くなるようにします。 
 |  |  
|  |  
 
| ミシンかしつけ糸で縫いとめておきます。 
 |  |  
|  |  
 
| 17.マチにもタックの印を付けましょう♪ 
 |  |  
|  |  
 
| ☆印2つを中心で合わせるようにタックを作りマチ針でとめてから、ミシンかしつけ糸で縫いとめておきます。 
 |  
 |  
|  |  
 
| 18.パイピングを付けましょう♪ 持ち手(表側)のつなぎ目から始めます。
 始まりを1cm折ってから、マチ針でとめていきましょう。
 
 |  |  
|  |  
 
| 最後は1cm重ねてからパイピングをカットします。 |  |  
|  |  
 
| パイピングの始まりと最後を中表に重ねてぬいしろ1pで縫い合わせておきます。 
 |  |  
|  |  
 
| ぬいしろを割って、他の部分と同様持ち手にマチ針でとめます。 こうすると仕上がりがとてもキレイです♪
 
 |  |  
|  |  
 
| ミシンでぬいしろ1pでぐるりと縫い合わせましょう。 
 |  |  
|  |  
 
| 持ち手の内側、持ち手の外側、合計3本のパイピングを縫い付けておきます。 
 |  |  
|  |  
 
| 19.ぬいしろを包むようにパイピングを裏側に返します。 パイピングを縫い付けたミシン目が隠れるように裏側も生地端を折りこんでからファブリッククリップで止めましょう。
 ※パイピングはふんわりではなく、しわが出来ないようきちっとクリップで止めてください。マチ針でもOKです♪
 
 |  |  
|  |  
 
| 20.パイピングをまつり縫いで裏側に縫い付けます。 結構長い距離のまつり縫いですが、ゴールはもうすぐ!頑張ってくださいね(*^^)v
 
 |  |  
|  |  
 
 
| 21.まつり縫いが終わったらラウンドショルダーの完成です♪ お疲れ様でした!!
 
 |  |  
|  |  
 
| 22.続いて、おまけキットのミニポーチの仕立てです♪ 詳しくはポーチの作り方ページをご覧下さい。パイピングはモチーフと同色をキットにお付けしています。
 
 こちらでは、袋布の仕立て方のみご説明いたします(*^_^*)
 |  |  
|  |  
 
| 23.キルト本体と同じサイズにカットしたハワイアンプリントを中表で半分に折ります。 
 両脇を下から5.5p、ぬいしろ8mmで縫いましょう♪
 
 |  |  
|  |  
 
| 24.底に画像のような三角を作り、マチが3pになるよう縫います。 
 |  |  
|  |  
 
| 25.おまけのポケットティッシュの仕立て方も、ポケットティッシュケースの作り方ページをご覧下さい♪ 
 |  |  
|  |  
 
 |  |  |  |  |