|
|
|
パイピング処理もなくファスナー付けも直線で、簡単シンプルなポーチです♪
|
|
1.キルティング終了後、出来上がり線(ぬいしろ込み)に沿ってカットします。
|
 |
|
2.袋布用のドット柄の生地をカットします。
横幅はキルト本体と同じで、縦は、キルト本体の縦×2倍−2センチの1枚ものになります。
キルト本体の縦が18センチの場合、18×2倍−2センチで34センチです。
キルト本体は2枚もの、袋布は1枚もので底が『わ』になるので、底のぬいしろ分2センチ短くなります。
|
 |
|
3.キルト本体にファスナーを付けます。
キルト本体とファスナーの端を合わせて中表になるように重ね、まち針で止めます。
|
 |
|
4.ファスナーを開いた状態でもう1枚のキルト本体にもまち針で止めます。
|
 |
|
5.細かい半返し縫いで、ファスナーを縫い付けます。
|
 |
|
6.表からファスナーの際にミシンステッチを入れます。
|
 |
|
7.中表に重ねて、両脇と底をぬいしろ1センチで縫い合わせます。
|
 |
|
8.底と、ファスナーの両横に2.5pのマチが出来るように縫います。
|
 |
|
9.ひっくり返すと、ポーチの形になってます♪
|
 |
|
10.袋布を仕立てます。2でカットしたドット生地の四隅を1.5p角切り落とします。
|
 |
|
11.中表に底中心で半分に折りたたみます。
|
 |
|
12.上部のぬいしろ1p折り畳みます。。
|
 |
|
13.両脇をぬいしろ1pで縫い合わせます。
|
 |
|
14.キルト本体同様、上部と底に2.5pのマチが出来るように縫います。
|
 |
|
15.底も三角に折り、2.5pのマチを作ります。
|
 |
|
16.袋布が浮いてこないよう、マチのぬいしろ同士を縫い合わせて中綴じします。
|
 |
|
17.袋布でキルト本体を包み込むように外表に重ねてまち針で止めます。
|
 |
|
18.ファスナーの半返し縫い部分にまつり縫いで縫い付けます。
|
 |
|
19.ひっくり返して完成♪
|
 |
|
|
|
|
|
|