| 
  
    
      | 
 |  |  | 
              
                
                  | 
 
                
                  | 持ち手がロープの爽やかな夏バッグ♪道具を使わなくても手縫いでハトメを付けられるところがポイントです^m^ 
 |  |  
 
 
| 1.キットにお付けする付属品です♪ (ハワイアンプリントはその都度色合いを見てお選びいたします。)
 
 |  |  
|  |  
 
 
| 2.キルティングが終わりました。 出来上がり線(ぬいしろ込みです)でカットします。
 
 |  |  
|  |  
 
| 3.袋布用のハワイアンプリントも同じサイズにカットします。右下はポケットです。(W30×H20p) 
 |  |  
|  |  
 
| 4.別マチ2枚を中表に重ねて、ぬいしろ1pで縫い合わせます。 
 |  |  
|  |  
 
| 広げた表側。 
 |  |  
|  |  
 
| 5.パイピングコードを作ります。 コードを挟みながら、パイピングを折りたたみミシンでステッチを掛けます。
 コードのすぐ際ではなく、すこし余裕を開けて縫ってください。もちろん、手縫いでもOKです♪
 
 
 |  |  
|  |  
 
| コードが少し出るくらいにパイピングをカットしてください。 
 |  |  
|  |  
 
| 6.バッグ本体の周囲に、表からパイピングコードをマチ針で止め付けます。ぬいしろ側を外側にして、バッグのカーブに沿うように重ねてください。 ※パイピングにシワがいかないようピンと伸ばしながら付けるときれいに仕上がります♪
 
 
 |  |  
|  |  
 
| 7.ぬいしろ5mmくらいでバッグ本体に仮止めします。粗い目のミシンを掛けてもいいし、しつけ糸で縫い付けてもいいですよ♪ 
 
 |  |  
|  |  
 
| 2枚仮縫いできました♪ 
 |  |  
|  |  
 
| 8.マチと本体を縫い合わせます。底中心を合わせてからマチ針で止めていきましょう。 
 
 |  |  
|  |  
 
| キルティング時の縮み具合で本体とマチの長さが合わないこともあります。その際はマチの端をカットするなどして調節してくださいね♪ 
 
 |  |  
|  |  
 
| 9.ぬいしろ1pでぐるりと縫い合わせましょう。 
 もう片面の本体も同様に縫い合わせます。
 
 |  |  
|  |  
 
| 表を見ると、きれいにパイピングが付いています。 余分なパイピングコードは切り落としてください。
 
 |  |  
|  |  
 
| 10.ポケットを作ります。 上部は三つ折りでミシンステッチ。
 他の三辺をアイロンで折ります。
 
 |  |  
|  |  
 
| 11.中心より少し下にポケットを縫い付けます。 仕切り用のミシンステッチを入れます。
 |  |  
|  |  
 
| 12.キルト本体同様、つなげた別マチを縫い付けてバッグの形にします。 
 |  |  
|  |  
 
| 13.本体と袋布の底同士のぬいしろを縫い合わせて、中綴じしましょう♪(バッグ使用時に袋布が浮いてこないように。) 
 |  |  
|  |  
 
| 14.バッグ本体の中に袋布を馴染ませます。 ファブリッククリップできれいに重ねましょう。(マチ針でもOKです♪)
 
 
 |  |  
|  |  
 
 
| 15.ぬいしろ5mmで、本体と袋布の入れ口をぐるりと縫い合わせましょう。 粗い目のミシンでもいいし、しつけ糸でもいいですよ。
 
 |  |  
|  |  
 
| 16.表側からパイピングを付けましょう♪ 
 |  |  
|  |  
 
| 17.パイピングの最後は始まりと2pほど重ねてカットします。 
 |  |  
|  |  
 
| 18.パイピングの始まりと最後を重ねてマチ針で止めます。 
 |  |  
|  |  
 
| 19.ぬいしろ1pで縫い合わせます。 
 |  |  
|  |  
 
| 20.ぬいしろを割って、他の部分と同様持ち手にマチ針でとめます。 こうすると仕上がりがとてもキレイです♪
 
 
 |  |  
|  |  
 
| 21.ミシンでぬいしろ1pでぐるりと縫い付けます。 
 
 |  |  
|  |  
 
 
| 22.ぬいしろを包み込むようにして内側でまつり縫いで止めつけます。 
 |  |  
|  |  
 
| パイピングがキレイに付きました♪ 
 |  |  
|  |  
 
 
| 23.付属の縫い付け用ハトメの位置を決めます。 写真ではパイピングのすぐ下に付けましたが、バランス的にもう1cm下に付けたほうが良さそうです^m^
 
 ※ハトメの穴の位置をえんぴつで描いておきます。
 
 |  |  
|  |  
 
| 24.上で描いた穴よりも少し大きめにハサミでくり抜きます。 
 キルトに穴を開けるのはとても抵抗がありますが、思い切って大きめにカットしていただいて大丈夫です♪
 
 |  |  
|  |  
 
| 21.表と裏に縫い付けハトメを合わせて、手縫いで縫い付けます。 
 |  |  
|  |  
 
| 21.片方に並縫い(赤)、逆方向にもう一度並縫い(青)して縫い付けます。 
 詳しくは付属のハトメに絵付き説明書が入っているのでご確認ください♪
 
 |  |  
|  |  
 
 
| 22.ロープを通して、内側でくくります♪ 
 完成です(#^.^#)
 お疲れ様でした。
 
 |  |  
|  |  
 
 
 |  |  |  |  |