| 
  
    
      | 
 |  |  | 
 
                
                  | 持ち手が特徴のグラニーバッグ。一度は作って見たい形ですね(*^_^*)持ち手の両端がすっきり納まるように工夫した作り方をご紹介します。 
 
 |  
                  | 1.キルティングが出来上がりました!
 ※出来上がり線より内側のみキルティングしてくださいね♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 2.出来上がり線(ぬいしろ込み)でカットします♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 3.キルティング本体と同じ大きさで袋布(ハワイアンプリント)をカットします。ポケット分もカットしてください♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 4.キルト本体と袋布にタックとマチの印を付けます♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
                  | タックはキルトライン図を参考に印付けしてください♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 5.Bを中心に、AとCを引っ付けるように折りたたんでマチ針を打ってから、しつけ糸で仮止めします♪マウスオンで拡大します。
 ※表から見て、中央が前へ出るように。
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 6.キルト本体2枚を中表に重ねて、周囲をマチ針で止めます♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 7.脇、底をぐるりとぬいしろ1pで縫い合わせます♪
 
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 8.マチの印2点ををつまむようにして、引っ張ります。底のぬいしろを割って、赤い線を参考にミシンを掛けて底を作ります♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
                  | 2箇所とも縫いましょう。底から見たところ♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 9.袋布のポケット生地の上部を三つ折りしてミシンを掛けてから、袋布の中央に置いて、残り3辺を縫い付けます♪
 袋布もキルト本体同様、ダーツを折りたたみ、周囲を縫い合わせます♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 10.キルト本体の底のぬいしろと、袋布の底のぬいしろ(マチからマチまで)を重ねて粗く縫い付けておきます(中綴じ)♪
 ※バッグ使用時に袋布が浮いてこないように。
 
 |  |  
|  |  |  
 
| こんな感じで、キルト本体と袋布が引っ付きました♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 11.キルト本体と袋布を外表に重ねます♪(袋布が外側に来るように。)
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 12.バッグ口部分かきれいに重なるように、マチ針で止めます♪
 ちょっと手間ですが、しつけ糸で口部分を粗く縫い合わせておくと持ち手用テープが付けやすくなります。大きな目のミシンでもOKです。テープに隠れるよう、ぬいしろ5mm.くらいのところを縫ってくださいね。
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 表に返すとこんな感じ。ふっくらとしたバッグの形が出来上がってきました♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 13.持ち手用のテープを付けていきましょう♪
 まずは、口部分から。両端は隠れてしまいますので、切りっ放しでOK!フワフワしないように、キルトを挟みこんでマチ針で止めます。必ず、裏側もマチ針が止まっているか確認して進めてくださいね(^^)
 
 |  |  
|  |  |  
 
| 14.ミシンで縫い付けます。
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 15.次は、ぬいしろを1p残して脇部分から止めていきます♪
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 16.持ち手部分が45pになるようにして、またバッグに止め付けます♪(持ち手部分も二つ折り。)
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 17.最後もぬいしろ1p残して持ち手用テープをカットします♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 18.ここからがポイントです♪最初と最後に残したぬいしろを中表に合わせて、1pの所を縫います。(赤い線)
 ぬいしろを割って、他と同じようにマチ針で挟んで止め付けましょう。とてもすっきりと仕上がりますよ(*^^)v
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 19.表側から、テープの内側1〜2mm.くらいのところをミシン掛けします♪
 17の、テープの両端を縫い止めた脇とは反対の脇から縫い始めると、縫いやすいですよ(^^)
 たまに裏側も見て、テープが縫えているか確認してくださいね。ダーツの部分やテープが重なるところは、分厚いので気を付けて作業してください。
 
 ※ミシンで縫うことをオススメしますが、手縫いでされる方は(大変ですが)表側と裏側の両方を細かくまつり縫いで止め付けてください。持ち手部分もまつり縫いでOKです♪
 
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 20.持ち手部分もそのまま縫い進めてください♪
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 21.出来上がりました♪
 お疲れさまでした〜(*^_^*)持ち手を縫い付けるのに少し緊張されましたか?もし、裏側で縫えていない部分があっても、やり直しされなくて大丈夫です。あとで手でまつり縫いをされたらOKですよ☆
 
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| テープを縫い合わせたところ。ぬいしろが出てこないように内側に隠しながら縫えば、出来上がりはすっきりです(*^_^*)
 
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
| 下から見たところ♪ふっくらコロンとして、とっても可愛い形ですね。
 
 |  |  
|  |  |  
 
 
 
 |  |  |  |  
 
 |